band

band

読者満足度100%!(ブクログ調べ) 衝撃と感動のベストセラーを堤真一×石田ゆり子×堤幸彦監督で遂に映画化!

愛する息子は、殺人犯か、被害者か。それとも──。父、母、妹──それぞれの〈望み〉が交錯するなか、家族がたどり着いた〈3つ目〉の答えとは?ラストの〈光〉に魂が慟哭する感動のサスペンス・エンタテインメント

読書家のためのブックレビューサイト「ブクログ」のアンケートで、驚異の読者満足度100%を獲得、2016年の「週刊文春ミステリーベスト10【国内部門】」にもランクイン。「犯人に告ぐ」、「検察側の罪人」でも知られる雫井脩介が、執筆時に最も苦しみ抜いたという、渾身の力作にして代表作。20万部超えのベストセラー小説の映画化が遂に実現!

たとえ被害者だとしても無実であってほしいと願う父の石川一登に扮するのは、あらゆるジャンルの様々な役を我が物にしてきた国民的俳優、堤真一。殺人犯でもいいから生きていてほしいと祈る母の貴代美には、今や日本のエンタテインメントに欠かせない存在となった石田ゆり子。ふとしたボタンのかけ違いから道を外れていく息子の規士には、次々と話題作に起用され、今観客が最も観たい逸材、岡田健史。兄のことは大好きだが、自分を待ち受けていたはずの輝く未来が壊されることを恐れる妹の雅には、突出した才能で観る者を魅了する清原果耶。監督は、娯楽大作から社会派作品まで幅広く手がけながらも、一貫して人間の真実を見つめてきた、『人魚の眠る家』『十二人の死にたい子供たち』の堤幸彦。
家族がたどり着いた、被害者でもない殺人犯でもない〈3つ目〉の答え、それこそが愛する息子の本当の〈望み〉だった──切ない真実が放つ暖かな光に魂がむせび泣く、サスペンス・エンタテインメント。

一級建築士の石川一登とフリー校正者の妻・貴代美は、一登がデザインを手掛けた邸宅で、高一の息子・規士と中三の娘・雅と共に幸せに暮らしていた。規士は怪我でサッカー部を辞めて以来遊び仲間が増え、無断外泊が多くなっていた。高校受験を控えた雅は、一流校合格を目指し、毎日塾通いに励んでいた。
冬休みのある晩、規士は家を出たきり帰らず、連絡すら途絶えてしまう。翌日、一登と貴代美が警察に通報すべきか心配していると、同級生が殺害されたというニュースが流れる。警察の調べによると、規士が事件へ関与している可能性が高いという。さらには、もう一人殺されているという噂が広がる。
父、母、妹――それぞれの<望み>が交錯する。

  • 堤真一| 石川一登
    SHINICHI TSUTSUMI as Kazuto Ishikawa

    Profile
  • 石田ゆり子| 石川貴代美
    YURIKO ISHIDA as Kiyomi Ishikawa

    Profile
  • 岡田健史
    石川規士
    KENSHI OKADA
    as Tadashi Ishikawa

  • 清原果耶
    石川雅
    KAYA KIYOHARA
    as Miyabi Ishikawa

  • 加藤雅也
    警部補・寺沼俊嗣
    MASAYA KATO
    as Toshitsugu Teranuma

  • 市毛良枝
    貴代美の母・織田扶美子
    YOSHIE ICHIGE
    as Fumiko Oda

  • 松田翔太
    週刊ジャパン記者・内藤重彦
    SHOTA MATSUDA
    as Shigehiko Naito

  • 竜雷太
    高山建設社長・高山 毅
    RAITA RYU
    as Tsuyoshi Takayama

  • 監督 堤幸彦

    1955年、三重県に生まれ愛知県で育つ。88年、森田芳光総監督のオムニバス映画『バカヤロー! 私、怒ってます』の「英語がなんだ」で映画監督デビュー。90年『![ai-ou]』で長編映画デビュー。テレビドラマ「金田一少年の事件簿」、「ケイゾク」、「TRICK」、「SPEC」シリーズは映画化もされ、ドラマと映画、両輪でヒットさせた。近年は舞台演出にも意欲的で『悼む人』(15)、『真田十勇士』(16)は映画版と舞台版を共に演出している。主な監督作に『溺れる魚』(01)、『TRICK』シリーズ(02〜14)、『恋愛寫眞』(03)、『明日の記憶』(06)、『包帯クラブ』(07)、『自虐の詩』(07)、『20世紀少年 三部作』(08〜09)、『まぼろしの邪馬台国』(08)、『はやぶさ/HAYABUSA 』(11)、『SPEC』シリーズ(12〜13)、『MY HOUSE』(12)、『くちづけ』(13)、『悼む人』(15)、『イニシエーション・ラブ』(15)、『天空の蜂』(15)、『人魚の眠る家』(18)、『十二人の死にたい子どもたち』(19)など多数。21年には『ファーストラヴ』が公開予定。

  • 原作 雫井脩介

    1968年、愛知県出身。専修大学文学部卒。00年、第4回新潮ミステリー倶楽部賞受賞作『栄光一途』で小説家デビュー。04年に刊行した『犯人に告ぐ』は第7回大藪春彦賞を受賞しベストセラーとなり、07年には豊川悦司主演で映画化された。映画、テレビドラマなど著作の映像化は多く、映画では『クローズド・ノート』(07/行定勲監督)や『検察側の罪人』(18/原田眞人監督)、本作『望み』で4作目となる。その他の代表作に『火の粉』、『ビター・ブラッド』、『つばさものがたり』、『仮面同窓会』などがある。

  • 脚本 奥寺佐渡子

    岩手県出身。93年、『お引越し』(相米慎二監督)でデビュー。近作に『グッドバイ〜嘘からはじまる人生喜劇〜』(00/成島出監督)、『コーヒーが冷めないうちに』(19/塚原あゆ子監督)、『マエストロ!』(15/小林聖太郎監督)、『軽蔑』(11/廣木隆一監督)、『八日目の蝉』(11/成島出監督)などがある。アニメーション映画では細田守監督作『おおかみこどもの雨と雪』(12)、『時をかける少女』(06)などを手掛けている。第35回日本アカデミー賞最優秀脚本家賞受賞。

  • 主題歌 森山直太朗

    1976年、東京都出身。02年メジャーデビュー。翌03年『さくら(独唱)』の大ヒットで一躍注目を集めた。その後もコンスタントにリリースとライブ活動を展開。独自の世界観を持つ楽曲と、唯一無二の歌声が幅広い世代から支持されている。19年ドラマ主題歌『さくら(二〇一九)』、20年春に突如生まれた楽曲『最悪な春』に続き、満を持して『すぐそこにNEWDAYS』を配信リリース。20年NHK土曜ドラマ「こころの傷を癒すということ」、NHK連続テレビ小説「エール」では俳優として出演。
    森山直太朗オフィシャルサイト